各教室紹介
- 押し花体験教室
-
押し花体験教室では、キーホルダーやミニ色紙の製作等、花の押し方の講習も受けられます。あなただけの手作り小物を作ってみませんか?
四季の草花を2から3日乾燥マットを使って色鮮やかに押すことができ、小物作りから本格的な額絵作りまで指導いたします。特に畳へのアートは人気があり注目されています。
- 着付け教室
-
楽に着崩れしない着付けを学びませんか?思い切って始めましょう!
希望される方はお免状も取れます。
各教室スケジュール
押し花体験教室
教室名(会場) | 場所 | コース | スケジュール |
---|---|---|---|
八日市教室 | 畳増2F | 月2回コース | 第1・3土曜日 10:00-11:30 |
近江八幡教室 | イオン2F | 月2回コース | 第2・4水曜日 10:00-11:30 |
金田教室 | 金田公民館 | 月1回コース | 第2火曜日 13:30-15:00 |
湖東教室 | 湖東町農村 環境改善センター |
年6回コース | 第2月曜日 13:30-15:00 |
水口教室 | 平和堂水口店 | 月2回コース | 第1・3月曜日 13:30-15:00 |
日野教室 | 日野公民館 | 月1回コース | 第2木曜日 13:30-15:00 |
五個荘教室 | 五個荘公民館 | 月1回コース | 第2金曜日 10:00-11:30 |
彦根教室 | ビバシティ彦根 | 月2回コース | 第1・3金曜日 10:00-11:30 |
能登川教室 | 大橋自宅 | 月2回コース | 第1・3月曜日 10:00-12:00 |
能登川教室 | 能登川公民館 | 月1回コース | 第2水曜日 10:00-12:00 |
※講師:徳永信子 電話番号/0748-22-2940
※能登川教室 講師:大橋嘉江 電話番号/0748-42-3626
白磁器の上絵付けポーセラーツ(ポーセリング)教室
教室名(会場) | 場所 | コース | スケジュール |
---|---|---|---|
八日市教室 | 畳増2F | 月2回コース | 第1・3土曜日 10:00-11:30 |
近江八幡教室 | イオン2F | 月2回コース | 第2・4水曜日 10:00-11:30 |
長浜教室 | イオン2F | 月1回コース | 第1木曜日 10:00-11:30 |
※講師:徳永信子 電話番号/0748-22-2940
ステンドグラス体験教室(フィルムステンド)
教室名(会場) | 場所 | コース | スケジュール |
---|---|---|---|
八日市教室 | 畳増2F | 月2回コース | 第1・3月曜日 10:00-12:00 |
八日市教室 | 畳増2F | 月2回コース | 第1・3土曜日 10:00-11:30 |
水口教室 | 平和堂水口店 | 月2回コース | 第1・3月曜日 10:00-11:30 |
近江八幡教室 | イオン2F | 月2回コース | 第2・4水曜日 10:00-11:30 |
彦根教室 | ビバシティ彦根 | 月2回コース | 第1・3金曜日 10:00-11:30 |
長浜教室 | イオン2F | 月1回コース | 第1木曜日 13:00-14:30 |
能登川教室 | 大橋自宅 | 月2回コース | 第1・3月曜日 10:00-12:00 |
能登川教室 | 能登川公民館 | 月1回コース | 第2水曜日 10:00-12:00 |
※講師:徳永信子 電話番号/0748-22-2940
※能登川教室 講師:大橋嘉江 電話番号/0748-42-3626
着付け教室
教室名(会場) | 場所 | コース | スケジュール |
---|---|---|---|
八日市教室 | 畳増2F | 月1回コース | 第2木曜日 9:30-11:00 |
近江八幡教室 | イオン2F | 月2回コース | 第2・4土曜日 13:30-15:00 |
※講師:徳永信子 電話番号/0748-22-2940
料金について
受講料 |
押し花、ポーセラーツ、ステンドグラスは各3,500円(2回/月)
公民館は1,000円 |
---|---|
お支払い方法 | 銀行引き落とし・現金 |
お支払い時期 | 現金の場合は、当月初めにご入金ください。 自動引き落としの場合は金融機関より、毎月5日に引き落とさせていただきます。 受講料は月謝制ですので、月1回でも出席されますとお返しは出来ません。 |
キャンセルポリシー |
受講を中止(退会)される場合、届出は原則として退会する月の月末迄です。
病気、その他の理由でやむなく1ヶ月以上欠席される場合は休会とします。 |
押し花作家 徳永信子 プロフィール
八日市市の緑の湖づくりに協賛し、万葉集の蒲生野で有名な草花である紫草と、紫根染めをしたイ草に押し花を施した畳押し花マット(特許出願中)にこだわりを持って製作しています。畳とインテリア用品の専門店[畳増]の2階では、四季折々の押し花やポーセラーツ、ステンドグラス(フィルムステンド)や畳べりを使った鞄作りの体験教室を開いています。畳縁単体の販売もしております。
≪経歴≫
1950年1月31日生まれ。八日市市在住。主人と長男,長男の嫁の4人家族。
1976年 畳増へ嫁ぎ、家業の畳製作に取り組む。
1992年 畳製作1級技能士取得。職業訓練指導員免許取得。
1998年 ふしぎな花倶楽部押し花インストラクターの資格取得。
1999年 押し花アーティスト表彰を受ける。
同11月 八日市市美術博覧会にて入賞する。
2001年 八日市市美術博覧会にて入賞する。
2001年 ふしぎ花倶楽部・押し花地域振興賞、押し花ポランタリーワーク賞の表彰を受ける
2003年 八日市市美術展覧会にて特選、及び日本放送協会大津放送局長賞受賞
2013年 佳作
2014年 佳作
2018年 市展賞及び東近江市教育委員会教育長賞を受賞
2018年 日本ヴォーグ社よりポーセラーツ地域振興賞の表彰を受ける
徳永押し花工房を主宰、春と秋の年2回作品展を開催し、押し花文化を高める。
各種教室お申し込み方法
ご入会は会員制となっております。いつでもご入会いただけます。入会申込書にご記入の上、入会金及び受講料を添えてお申し込みください。
一度お納め頂いた入会金は理由の如何を問わず、原則としてお返しできません。
近江八幡イオン、水口、ビバシティ彦根、は受付へ直接お申し込みください。
詳しくは徳永までお問い合わせください。
また各種体験や出張サービスも承りますのでお気軽にご相談ください。
携帯番号 090-3163-7540(徳永宛)